子育ての必須アイテムといえる「抱っこ紐」。
色々なブランドがひしめく中で、ひときわ異彩を放っているのが、キューズベリーというブランドです。
キューズベリーの抱っこ紐は、とにかく見た目がカッコいい(カワイイ)。それゆえ「ファッション的には気になるけど、実際の使い心地はどうなのよ?」と迷ってる方も多いと思います。
結論から言うと、キューズベリーの抱っこ紐は、見た目に違わず使い勝手も満足できるアイテムです。
キューズベリーの特徴
キューズベリー
のWEBサイトを見ていただくとイメージができると思いますが、ここのアイテムはとにかくオシャレ。
個人的には特に、他のブランドには無い色使いと素材感に惹かれました。自然な風合いのデニムやリネン、革を使って岡山の工場で丁寧に作られているということもあり、作りはまさに質実剛健といった感じ。
エルゴやベビービョルンといった定番ブランドじゃ物足りない、見た目とオリジナリティも拘りたい、という僕のような意識高めのオヤジの興味も引いてくるニクい奴です。
抱っこ紐のラインナップ
キューズベリーの抱っこ紐は大きく分けて3種類あります。
引用元:キューズベリー
肩ベルトを身体に垂直に装着する王道の「おんぶ抱っこ紐」、肩ベルトが背中でクロスするタイプの「クロス抱っこ紐」、そのコンパクト版の「クロス抱っこ紐type2」です。
初めての抱っこ紐として検討するのであれば、やはり王道の「おんぶ抱っこ紐」を選択するのがオールマイティーで良いかなぁ〜。
キューズベリーの抱っこ紐の良いところ
見た目がバツグンに良い
キューズベリーの抱っこ紐は、カラーラインナップが豊富です。そしてどのカラーも自然な感じで、主張しすぎないのが最高。
抱っこ紐って身体のかなりの面積を占めるので、カラフルなヤツを選ぶのはけっこう慎重になると思うんですよ。
父親も使うことを想定すると、黒とか紺とかの無難な色を選んじゃいがちですよね。
その点、キューズベリーの抱っこ紐は、カラフルながらも色味を抑えてあるので、男女関係なく服装に馴染ませやすいです。
うちはカラシ色好きの妻の主張により、ペールスタッコという色を選びましたが、僕的にはミリタリー感のあるグリーンも気になりますなぁ。
ナチュラルで柔らかいのが良い
キューズベリーの抱っこ紐の素材感は、お店のHPにあるイメージ通りで、ナチュラルで柔らかい印象です。

こんな感じのナチュラルな風合い
特に柔らかさは、このアイテムの最大の良さ。グルグルっと巻いて小さく収納できるので、カバンに仕舞うのも超ラクだし、家の中で収納するのにも場所を取りません。我が家は無印のラタンに入れて収納してます。
そういえば、息子A氏がまだ抱っこ紐に収まっていた頃の話。抱っこする度に肩ベルトの部分をナメ回して、よだれでベトベトにしてましたわ。まぁ、赤ちゃんもベロベロしたくなる程の素材ってことで・・・
腰にホールド感があり安定しているのが良い
キューズベリーの抱っこ紐は、腰のベルトのホールド感が凄いので、安定性に不安を覚えたことは一度もありません。
どのくらいのホールド感かというと、レスリングで吉田沙保里選手にタックルされた時と同じくらいの凄いホールド感です。されたことないけど。
とにかくバックルをカチっと止めたら、腰のところでしっかり止まるので、安心して赤ちゃんを乗せる事ができますよ。
キューズベリーの抱っこ紐の気なるところ
首すわり前には使えないのが×
キューズベリーの抱っこ紐は、首すわり前に使う事はできません。
首が座る前から抱っこ紐でお出かけしたい方には不向きですが、自分の感覚としては、本格的に抱っこ紐を使いたくなるのは、むしろ首が座ってからの動きが激しくなる時期だったので、そこまで問題ではないかなと。
首が座る前から使える抱っこ紐、ベビーキャリアをお探しであれば、シンプルで低価格という点で、定番のベビービョルン一択だと思います。うちの場合は、すぐに身体が大きくなって収まり切らなくなりましたけどね(笑)
ベビービョルン 【日本正規品保証付】 ベビーキャリア オリジナル シティーブラック 023056
キューズベリーの抱っこ紐まとめ
- 見た目がバツグンに良い
- ナチュラルで柔らかい、なので持ち運び&収納しやすい
- 腰のベルトにホールド感があり、安心して使える
- 首すわり前は使えない
- 父も母も使いたい派
- オシャレに馴染ませたい派
- 丈夫さ最優先派
- かさばらないで欲しい派
現場からは以上です!
コメント