はろー!子供の風邪を貰いまくってるけーけー(@comocci)です。
我が家は夫婦揃ってわりと身体が強いはずだったのに、子供が生まれてから事情が一変。
季節の変わり目に子供がひいた風邪を夫婦どちらかが貰う、という悪魔のサイクルが定番になっちまいました。
そんな状況だから?普段は真逆を行きがちな夫婦の意見が珍しく一致した買い物があります。
それは通販生活で売ってる「のどミスト」というアイテム。
水道水を注ぐだけでどこでもノド・ハナを潤すことができる、携帯型のスチーム発生器です。

で、のどミストを使ったら風邪ひかなかったの?
結論から言うと買った2018年の12月末に家族全員で風邪ひきましたw
ぜんぜん予防になってねーじゃねえか、と言いたいところですが…






このアイテムの最大の武器は、乾燥が気になったら15秒くらいで準備してさっと吸引できる手軽さです。
ミストの細かさも本格的だから、カピカピに乾いた粘膜をちゃんと濡らせてる感覚もあります。
結果的に風邪はひいたけど、季節を問わず引き続き使っていきたいと感じる逸品です。



気になったらすぐ吸引できるスピード感が素晴らしい
これ、マジで準備がイージードゥーダンスです。
我が家は卓上型のスチーム吸入器も使ってますが、組み立てたりタンクに水入れたり準備が面倒なんですよ。
その点「のどミスト


上蓋をはずしたこの部分に直接蛇口から水が注げます
こういう予防系の道具って、やっぱり習慣的に続けられるものであることが1番大事なので、この簡単さはポイント高い。
ミストの細かさが本格的
ウチにある据え置き型のスチーム吸入器と比べても遜色ない霧の細かさです。
こんなに小さくてもタンクにためた水をちゃんと超音波で細かくしてスチームにしてるんですよ。


この銀色の丸い部分から超音波で砕かれたスチームが出てきます
気になるミストの量ですが、だいたい5分くらい出し続けるとタンクが空になる感じ。
マニュアルには「1回の使用時間は1分半〜2分」と書いてありますが、個人的にはそれだと物足りないのでタンクが空になるまでやってます。
また通販生活のサイトのレビューを見てると「咳き込んでしまって上手く吸入できない」といった声も聞かれます。



咳き込まないためには口をおちょぼ口っぽく小さめに開けて、ストローで吸い込むイメージで吸入すると良いです。
手のひらサイズで片手に収まる。動作音も静か
「のどミスト
本体はプラスチックですが、チャチな質感ではなく光沢のあるコーティングで部屋に無造作に置いてもインテリアの邪魔になりません。
音に関してですが、動作中は「ジー」っという感じの音がします。
ただしほとんど気にならないレベルです。テレビを観ながらでも邪魔にもならないし、寝室や公共の場でも問題なし。
電池の持ちが気になる人は充電池を使うと良い
通販生活の「のどミスト
電池の持ち具合をレビューしたいところですが…我が家は子供がイタズラしてスイッチを入れたまま頻繁に放置するので、まだ正確な情報が書けませんw
マニュアルには1回あたり2分半の使用で90回使えるとありますね。
習慣的に使うには頻繁に電池交換をすることになるので、うちは充電池を使ってます。


電池の投入口
こうだったらもっと良かったと思う点
全体的に満足してる「のどミスト
- 温水スチームが欲しかった
- オートオフ機能が欲しかった
- ハードケースが欲しかった
①の温水スチームについてはやっぱり冬場は恋しくなりますね。
どうしても温かいスチームが欲しいときは据え置き型を使ってます。
また我が家は子供に使わせてるので、②のオートオフ機能は欲しい。
スイッチ入れっぱなしで放置したり、知らぬ間に勝手に取り出して遊んだりしてるので。
最後にほしい機能というかオプションが③のハードケースです。
「のどミスト
手に持って使う分にはいいのですが、棚やテーブルの上にポンと置いておこうとしても安定しません。
スクエアなデザインのハードケースがあれば収納がしやすくなるので、オプションでいいから欲しいなと思いました。
通販生活の「のどミスト」は家族を乾燥から守ってくれるナイスアイテムでした。
「のどミスト
- やりたくなったらすぐシューっとできる=予防が習慣化できる
- デザインが良い
- 本格的なスチームが出る
この3つ。
冬場だけじゃなくて、1年通して使えそうなので、また来年の冬が来る前に再レビューしたいと思います。






コメント