はろー!箱の中身はなんだろな♪けーけー(@comocci)です。
今回は我が家が活用しているAmazonパントリーについて「で、おたくはパントリーでふだん何を買ってはるの?」という記事です。
- 他人がAmazonパントリーで何を買ってるか知りたい
- Amazonパントリーのメリットが知りたい
- Amazonパントリーと普通のAmazonの違いが知りたい

我が家が普段パントリーで買ってるもの
さっそくですが、日常的にAmazonパントリーで購入しているのはこんな感じです。
ちょー普通ですいません。ザ・日用品です。
食洗機用の洗剤「フィニッシュ」
昨年DIYで取り付けた食洗機。なんでもっと早く買わなかったんだろうと未だに激しく後悔してます。人生を無駄にしてました。絶賛稼動中。
もはやすっかり王様「ウタマロクリーナー」
マイペットと対決させた記事にも書きましたが、本当に優秀な家庭用の万能洗剤です。床を拭くのだけはイマイチなので、マイペットと併用するのが○。
バスクリーナー「スクラビングバブル」
特にこだわりはありません。
手を洗っても風邪ひいたけどね「ミューズ 液体ハンドソープ」
なんでもいいですがAmazonの商品表示が「エキタイ」となっているのは何故なのでしょう。






やっパンパース「パンパース」
「やっパンパース」とは、やっぱりパンパースでしょ!という意味の造語です。
正直言って○ーニーとかグー○とか使うより、パンパースは金持ちになった気がします。



マスクしてても風邪ひいたけどね「アイリスオーヤマ マスク」
こういったかさばるアイテムは、Amazonパントリーで買うのがイチバンです。
Amazonパントリーとは?
ひとことで言うと「スーパーとかドラッグストアにありそうな商品に特化したAmazonの売り場」です。
主な特徴としては
- プライム会員だとしても配送手数料が390円かかる
- あらかじめ配送箱の大きさが決められている
- 通常のAmazonの配送とは別々に届く
という点が挙げられます。
Amazonパントリーってメリットあるの?
お得を主眼にするとあまりメリットは感じられない
まずAmazonパントリーに「お得」を求めるのは違うのかなと。近所の実店舗に比べて安いというわけでもないし、何より手数料がかかります。
それよりも「外出せずに重くてかさばる日用品がまとめて買える」というトコロに物理的な価値を見出せる人向けのサービスです。
我が家は小さい子供を2人抱えつつ、カミサンもパートタイムで働きに出ています。
まさに価値を見出しまくってる優良顧客(笑)。
時間を買うことに大きなメリット
というわけでAmazonパントリーは手数料を払ってでも時間を短縮したい、物理的に外に買い物に行きづらい。という人にメリットがあるサービスです。






逆に言うとわりと身軽な単身世帯や学生さんが利用するメリットはあまりないですね。
商品のラインナップの広さも武器
Amazonパントリーには品揃えが豊富というメリットもあります。
例えば上にあげた「ウタマロクリーナー」なんかは、とても良いアイテムなのにうちの近所のマツキヨでは買えません。
食洗機洗剤「フィニッシュ」の900g入りのサイズもなかなか売ってるとこないんですよね。






Amazonパントリーと普通のAmazonの違いは?
違いその1「決められた大きさのダンボールに商品を放り込む」
普通のAmazonは商品をカートに入れて決済するだけですが、Amazonパントリーは商品をカートに入れると「パントリーBOX使用率○%」という表示が出ます。


この「パントリーBOX」というのは要するにダンボールのことです。
52cm×28cm×36cm ※または重さ12kg以下
このサイズを超えると2箱目の注文となり、配送料も2倍になる。というわけですね。
ちなみに必ずこのサイズのダンボールで配送されてくるわけではありません。
箱の大きさにはいくつか種類があり、注文した商品の数が最大サイズ以下の場合は、もっと小さなダンボールで配送されてきます。
我が家が今回注文したアイテムの量だとBOXの使用率は46.5%。
46cm×25cm×26cmの小ぶりなダンボールで送られてきました。
違いその2「普通のAmazonとは別々で配送されてくる」
「Amazonパントリー」はAmazon prime会員向けのサービスです。
そのためprimeの「お急ぎ便」対象商品と一緒に注文するケースが多くなりますが
その場合
- 「Amazonパントリー」の商品・・・届くのがあさって
- 「お急ぎ便」の対象商品・・・届くのが明日
みたいなことがよくあるので、配送日はよく確認する必要があります。
なぜなら「普通のAmazon」と「Amazonパントリー」を一緒に注文した場合、会計は一緒になっても別々の注文として処理されるからです。
このようにAmazonパントリーは通常のAmazonでの買い物と別配送になる点には注意が必要です。
まとめ
ここまで読んで頂きありがとうございました。
我が家はいまのところ月に2回くらいのペースでAmazonパントリーを活用してます。
最初は「なんでPrime会員なのに手数料払って安くもない買い物するの?」というモヤモヤを感じてました。
ですがそもそも価格で勝負というより「時間短縮」と「豊富な在庫」がパントリーの肝だと気づいてからは、オムツや洗剤などの重たい系の日用品の購入に使う気持ちになりました。
上記の点にメリットが感じられない環境にある方は、近所のスーパーで買った方が良いのでAmazonパントリーは安心して無視して大丈夫だと思います(笑)



コメント