はろー!元気で4月を迎えたい、キャッシュレス廃人けーけーです。
LINE Payが2019年3月15日からヤバいキャンペーンをはじめましたね。
「春の超Payトク祭」
そう名付けられた今回のキャンペーンには、大きく分けて以下2つのチャンスがあります。
- 期間中にLINE Payを使って買い物した金額に対して、毎回20%が還元される。還元総額は5,000円まで、後日LINE Payの残高に還元される。
- これに加えて毎回の買い物のたびに「もらえるくじ」というものが配信される。LINEメッセージで配信されるこのくじを開封すると、ハズレ〜最大2,000円がその場でLINE Pay残高に戻ってくる。
1つめの「20%還元」は以前も何度か行われた内容ですが、2つめの「もらえるくじ」は、僕の記憶の限りでは初めてのキャンペーンスタイル。
さっそく僕もまんまとLINE社の思惑に乗せられ、普段以上にLINE Payで買い物をするようにしています。
今回の記事ではこの2つめの施策、「もらえるくじ」の結果をまとめてみました。
うちは夫婦2人ともLINE Payを利用しています。その2人の「もらえるくじ」の結果は・・・
▪️カミサン
6勝3敗
期間中の決済金額:13,371円
当選金額:2,270円
「もらえるくじ」による還元率:16.9%
▪️ぼく
5勝4敗
期間中の決済金額:5,480円
当選金額:1,710円
「もらえるくじ」による還元率:31.2%
まだまだ期間中ですが、夫婦それぞれ9回ずつ「もらえるくじ」が配信された結果です。
一見すると僕の方が金額に対する還元率が高いため、トクしているように見えます。
しかしこの「くじ」には、過去の決済金額が関係してるんじゃない?という気もしています。
その理由は後半の方に詳しく書きましたので、興味があればご確認下さい!
「春の超Payトク祭」はこれまでのキャンペーンと違う?
もともとLINE Pay中心でキャッシュレス生活を実践している身としては、普通に買い物するだけでお金が帰ってきてくれる「春の超Payトク祭」は、とってもありがたい企画。
さらに今回は驚いたことに「LINE Payカード」の支払いも対象になっていますね!
この手のキャンペーンといえば、これまでは「QRコード払い」のみが対象だったのですが、今回「LINE Payカード」での支払いも対象にしてくれていることで、対象店舗が爆発的に広がってます。
「LINE Payカード」は、LINE PayにJCBデビットの機能を持たせるためのプラスティックカードで、LINE Payを利用登録する際に希望すれば無料で発行してもらえます。
つまり、LINE PayのQRコード払いに対応していないお店でも、JCBに対応さえしていれば、LINE Payカードを使って実質的にLINE Payの残高から支払える。というわけです。
例えばコンビニチェーンでLINE Payに対応しているのは今のところローソン・ファミリーマートだけ。
ですが、セブンイレブンでも、レジでLINE Payカードを渡せば、実はLINE Payで支払うことができるんです。
この場合、セブンイレブンの側から見ると、あくまでも「JCBデビットで支払ったお客さん」でしかありません。
JCBデビットのシステムを使って決済し、その代金の引き落とし先がLINE Payの残高になっている、というわけですね。
パソコンはMacしか持ってなくても、シミュレーターを使ってWindowsのソフトを動かす。みたいな感じでしょうか。
乱立するキャッシュレスサービスの中で、この「LINE Payカード」と「手数料のかからない送金機能」がLINE Payの強み。
ただおそらく「LINE Payカード」の仕組みには、JCB側に支払う手数料が発生しているため、これまでキャンペーンの対象にはなってきませんでした。
それが、今回は対象にしてくるとは・・・太っ腹どころか超メタボじゃないですか!?
LINE Pay。2019年度に向けて本気出してきた、と見ます。
僕のキャッシュレス生活の詳細はこちらで!


(仮説)「もらえるくじ」の還元率は過去の決済額に連動?
ここから書くことはあくまでも推測、仮説です。
最初の方で夫婦2人の「もらえるくじ」の還元率を書きました。
▪️カミサン
6勝3敗
期間中の決済金額:13,371円
当選金額:2,270円
「もらえるくじ」による還元率:16.9%
▪️ぼく
5勝4敗
期間中の決済金額:5,480円
当選金額:1,710円
「もらえるくじ」による還元率:31.2%
これだけだと、僕の方がトクしているっぽいですが、ここに前々月〜前月のLINE Payでの決済総額の月間平均を加えてみます。
▪️カミサン
2〜3月の月間平均決済額:78,963円
当選金額:2,270円
「もらえるくじ」による還元率:2.87%
▪️ぼく
2〜3月の月間平均決済額:54,824円
当選金額:1,710円
「もらえるくじ」による還元率:3.12%
ご覧のとおり3%前後で落ち着きました。
なんとなくこの辺がラインなのかな?
もちろん偶然かもしれません。しかし、過去から直近の利用金額を元に、何らかのロジックでコントロールされていると考えた方が自然な気がします。
なぜならこのキャンペーンは景品表示法の規制を受ける対象となるため、全くランダムに当選金額を決めていたら、抵触してしまう恐れがあるから。
関連記事「LINE Payの反撃 PayPay「還元対決」── “20%還元+最大2000円くじ”が注目の理由」(外部)
真相は不明ながら、「150円のガム買いまくって2,000円を当てまくる!」みたいな期待をするのは、ちょっと無理がありそうだなぁと。
さいごに
最後まで読んで頂きありがとうございました。
いろいろと邪推してしまいましたが、決済するだけで還元されるなんて、素敵なキャンペーンであることは間違いありません。
終了までまだ時間があるため、今後の当選状況も含めて、改めてまた更新していきたいと思います。
QRコード系サービスの違いをまとめた記事↓


コメント