はろー!キャベツの味噌汁が地味に好き、けーけー(@comocci)です。
WordPress でブログを始めようといろいろ準備している方の中には、どんなテーマを使うべきかどうか迷ってる方も多いと思います。
今日は「WordPressでブログやるなら初心者でも最初から有料テーマで始めるのが良い」と感じた理由をまとめてみました。
ひとことで言えば無料テーマにはデメリットがあったけど、有料テーマにはメリットしか見当たらなかったんです。
最初に断っておきますが、僕は無料テーマも有料テーマも1つずつしか使ってません。
そのためこの記事に書いたデメリットが無い無料テーマも、探せばどこかにあるかもしれません。
無料テーマを試しまくる時間と気力があれば、色々調べてみるのもアリです。
それよりさっさとブログを立ち上げて記事を書き、まず少しでも収益をあげてみたい人には参考になると思います。
有料テーマはデザインや設定が超早い
有料テーマの1番のメリットは時間をかけずにソッコーでプロっぽいデザインが手に入ることに尽きます。
最初に僕はある無料テーマをWordPressにインストールしました。
ところが配置やフォントが思い通りにならず、それを修正をするためにはCSSをいじる必要がありました。
元々が凝り性なので「あーでもない、こーでもない」と格闘してるうちに、時間だけが過ぎていきます。
ブログを始めたばかりの初心者が1番大切にしなければいけないのは「コンテンツ(記事)を書くこと」のはず。
それなのにブログの設定をいじっていると、果てしなくそこに時間が食われていきました。
ところがある晩に酔っ払った勢いでポチッた有料テーマ
「ストーク」
をインストールしてみたら、そんな不満は一気に解決したんです。
有料テーマを使えばほとんど設定をいじらずに、見た目の美しいサイトができあがります。
つまり作業時間を削減しつつさらにサイトの信頼性(の一部分)を買うということです。
訪問者はデザインが優れているサイトの信頼性をより高く見積もりますからね。
この「時間」と「信頼性」の2つは後でブログのアクセスや収益に効いてくるので、そう考えてみれば有料テーマを買うことは消費ではなく投資です。

htmlやcssを勉強しながら色々とカスタマイズする事は決して悪いことではありません。ある意味で楽しいですし。
でもブログを始めた人が時間をかけるのはそこでしょうか?
初心者だからこそ「やりがい」と「やるべき事」を慎重に分けて考え、できる限り記事の執筆に集中すべきです。
熱が冷めないうちに!
有料テーマは元を取れる
今使ってる有料テーマの
「ストーク」
僕は10月に
「ストーク」
内訳は以下のような感じです。
[table id=10 /]
このようにブログを立ち上げる為に投資した金額は、ブログで回収できます。



どちらかというと僕は運が良かったので割と早めに回収できた方だと思います。
でもどんなペースであってもブログを続けていれば回収できるポイントはやってきます。
投資→回収→成長というサイクルを自分で創り上げた感覚は、日々の生活や仕事にとってもプラスに働きます。
例えば「今買おうとしている物は新しい価値を生むものか?ただの消費財か?」とか「いま手をつけてる仕事の考え方は他に応用できないか?」など。
このような思考が生活や仕事の中で自然にできるようになります。
有料のテーマを導入するということには、単に金銭的な意味で元を取れること以上のメリットがありました。
有料テーマの投資回収をブログ継続の最初の目標に設定する
ご存知の方も多いと思いますが、ブログを無料で始める手段はいくらでもあります。
でも僕は「ブログをやってみるぞ」と決断した時点で少なくとも独自ドメインとレンタルサーバを使ってお金をかけてやろうと考えてました。



なぜなら「ある程度のお金をかけて始めた方が、気合が入って自分を追い込めそう」だと思ったからです。
じっさいにブログを始めてからは、初期投資した金額まであとどれくらいか?というのが目先目標になりました。
これは継続するうえでとても良いモチベーションになったと思います。
繰り返しになりますが、有料テーマの購入費用は遅かれ早かれどこかでペイできるのです。
訪問者にとっても見やすい
ここまでは運営側の視点でしたが、いちばん大事なのはコレです。
サイトを訪問する人にとって見やすいデザイン
これが徹底されているのが有料テーマの強み。
記事とサイドバーのバランス、タイトルと本文の配置バランスとフォントサイズ。そして色の組み合わせ。
ただでさえ文章力の低い初心者時代には、記事のクオリティを確保するこれらの要素は心強い味方になります。
またわかりやすく情報をまとめるための表、リストとそれを囲むための線など有料テーマには記事の中で使えるショートコードも充実しています。
「見た目よりも中身」と言うのは勝手ですが、読者の視点を最優先すれば「見た目のためにできることはやる」というのが正しい姿勢ではないでしょうか?
まとめ
ここまでがブログを始めてからの半年を振り返って感じる率直な感想です。
ざっくりまとめると
- 1番大切な「書く」ことに時間を集中できる
- 使った費用は回収できるし、それが頑張る動機づけになる
- 訪問者のためになる=アクセスの底上げになる
このように有料テーマでブログを運営することにはメリットしか感じなかったので、「テーマをどうしようかな・・・」と迷ってる方は参考にしてみてください。









コメント