はろー!飛行機は乗るよりも眺める方が好きなけーけー(@comocci)です。
先日の休みに子供を連れて、羽田空港の近くで飛行機を見ることができるスポットとして有名な「京浜島つばさ公園」に行ってきました。
今回はそんな「京浜島つばさ公園」のことについてまとめた記事です。
- 京浜島つばさ公園は子供を連れて行くのに適したスポットか知りたい人
- 京浜島つばさ公園へのアクセス、駐車場、トイレの数やベンチの数など・・・現地の状況を知りたい人
京浜島つばさ公園は子連れにオススメ!?
「京浜島つばさ公園」は東京都の大田区にあります。
ふらっと立ち寄り、間近で離着陸する飛行機を眺めながら過ごすのには適したスポットです。
羽田空港のB滑走路に近く、離着陸をする飛行機や駐機場に止まっている飛行機をたくさん見ることができます。
全体的にこじんまりとしたスペースなので、走り回る子供たちを目の届く範囲で監視しながら、大人ものんびり過ごせました。
ただし逆に言うと、これといった遊具や広いスペースがあるわけではないので、 1日中がっつり過ごすのには向いていない公園という印象。
子連れで1日中遊び倒すのであれば、この京浜島つばさ公園から車で10分ほどのところにある「城南島海浜公園」の方がオススメです。
飛行機はどれくらいの頻度で見られる?
羽田空港には滑走路が4つあります。
引用:国土交通省
風向きによって使用する滑走路が変わるため一概には言えませんが、僕たちが行った日は10分に1回ぐらいのペースでC滑走路から離陸する飛行機を間近で見ることができました。
訪れた日は北寄りの風だったのですが、もし南風の日であればB滑走路に着陸する飛行機も見られるようです。
京浜島つばさ公園へのアクセスは
京浜島つばさ公園へはバスであれば大森、大森海岸、平和島の各駅から京急バスで「京浜島海上公園」が最寄り。
車で行くのであれば、首都高湾岸線から湾岸環八を降りて7〜8分で到着します。
バスの本数は多くないため、子連れで行くのであれば車がオススメ。
僕たちは横浜の南のほうから車で向かいました。
土曜日の午後で、首都高もさほど混んでいなかったため、1時間かからないくらいで到着しました。
京浜島つばさ公園にトイレはある?
京浜島つばさ公園にはトイレがあります。
今回は公園の北端にあるバーベキューエリアのすぐそばにあるトイレを利用しました。中央寄りにもトイレがあるようです。
バーベキューエリア付近の男子トイレは小便器が2つ、大便器が1つ。
恐らく女性用も同じくらいの広さだと思われますので、さほど大きなトイレではありません。
またトイレ自体とても古そうで清潔度は高くありませんでした。特に女性の方は気になっちゃう人が多そう。
京浜島つばさ公園に駐車場はある?
京浜島つばさ公園には 駐車場AとBの二箇所があります。
どちらも無料ですが1つの駐車場に7,8台しか止められないため、競争率は高そうです。
実際に現地では駐車場に止められずに公園前の路上に路上駐車している車がいっぱいいました。
ただ前の道路は駐車禁止のようですので、路上駐車をすると警察に違反切符を切られる可能性が充分あります。

駐車場から園内までは、歩いて30秒程度と非常に近い距離です。荷物があっても安心ですね。
京浜島つばさ公園の近くに自販機やコンビニは?
公園の中で確認できた限りでは2箇所に自販機がありました。
それ以外の売店や、買い物ができる場所はありません。
また徒歩圏内にコンビニもなく、食べ物は事前に準備が必須です。
京浜島つばさ公園内のベンチの数は?そのほか設備は?
公園内には数えられただけで15個ほどのベンチがありました。
またそれとは別に東屋のような囲いがついた建物が2箇所。
バーベキューエリアの広場からは少し離れますが、展望台のような少し高くなったスペースもあります。
広さの割にはベンチ類は多い印象を受けたので、ゆっくり座る場所は確保できそうです。
しかし子供が遊べるような遊具などは一切ありません。基本的にはベンチと 柔らかい草原の広場(バーベキュースペース)が全てです。
バーベキュー場の概要
京浜島つばさ公園では無料でバーベキューをすることが許可されています。
公園の北端のエリアがバーベキュー許可エリアになっています。
僕たちが訪れたのは真冬だったのですが、それでも2組のアウトドア好きそうな人たちがコンロで火を沸かして楽しそうに過ごしてました。
ただし前述の通りそれほど広くはない広場。
パッと見た感じですが、10組も訪れるとバーベキューエリアは手狭になっちゃうんじゃないかな?という印象を受けました。
さらに炊事場の類は一切無いので、バーベキュー目的で訪れる場合、水の用意が必須となります。
さいごに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
飛行機好きの子供がいる方は、京浜島つばさ公園は1度は訪れて損はないスポットです。
家族で1日中がっつりと遊び回る。という目的には適していませんが、無料で車を止めることもできるので思い立った時にふらりと立ち寄る感じが良いと思います。
飛行機が大好きなうちの息子たち。
今回は機体のマークが識別できる距離でいろんな国のマークが付いた飛行機を見ることができ、家に帰っても大興奮で感想を話してくれました。

車を使えば首都圏から気軽にドライブを兼ねて訪れることができる、「京浜島つばさ公園」。
個人的には京浜工業地帯の独特の雰囲気も大好きなので、またドライブがてら家族で出かけたいと思います。
ドライブのときに面倒なのが駐車場ですが・・・最近はGPSで付近のパーキングの空き状況をリアルタイムで把握できるアプリがあります。さらに30分前までなら事前に空室をキープすることもできてチョー便利。
東京と大阪の一部のみ対応エリアとなっていますが、空き地や月極の空きスペースを利用してるから駐車料金も驚くほど安い(60分100円とか!)。
ドライブとか仕事で駐車場を探す機会が多い人はとりあえずインストールしとくと良いかと。



コメント
コメント一覧 (2件)
情報をありがとうございました。
ここには25年以上前に良く行きました。
今の様に護岸が無く、自然の傾斜地で草地でした。休日には沢山の人が
訪れて憩いの場所でした。
海は浅くハゼ釣りの人が列をなしていました。
それから間もなく護岸工事が始まり傾斜地をなくしてしまいました。
憩いの場所が奪われました。
駐車場があまりに小さいと思います。
取引の有った会社が京浜島に有ったので何年か振りで行きましたが、
懐かしいです。
もっと駐車場を広く取れば良いと思います。
企画設計者が意地悪でヒネクレタ人間と思いますね。
今回の東京オリンピックとソックリです。
大相撲やプロ野球には観客を入れているのに、世紀のオリンピックには無観客。
決めた人間は日本を憎んでいる人間でしょう。
アスリートが可哀想です。
決めたのは小池山姥なのかゾンビ菅なのか?
恨まれる事でしょうし、今後も追及していきます。
ここの駐車場設計と似たところがあると感じました。
情報をありがとうございました。
2022年11月5日現在駐車場はまだ閉鎖されたままで
中旬にオープンとなっていました。
ただし駐車場は有料化されます
時間あたりいくらするかは
掲示板が隠してあって
わかりませんでした
300メートルくらい離れた場所の駐車場は駐輪場に変わってました
以上参考までに