はろー!カラオケで最初に歌う曲は高校生の頃からQUEENの「ボヘミアンラプソディ」と決めている、けーけー(@comocci)です。
うちは共働きなので僕ひとりで3歳と5歳の息子達の面倒を見る機会が結構あって。
さらに元気が有り余る男子2人なので、遊びのネタが尽きて家の中で煮詰まってしまうこともしばしば・・・
そんなネタ切れ状態の先日、ふと思いついたのがカラオケボックス。
今回はそんな「子連れカラオケ」についてまとめてみました。
-
- 子連れでカラオケに行っていいの?と迷ってる方
- 子供と過ごす時間がマンネリ化しててストレスが溜まっている人
- 有名カラオケチェーンの子連れ対応状況を知りたい方
子連れカラオケはアリ寄りのアリ
カラオケボックスは「飲みに行く場所」という認識があったので、昼間とはいえ小さな子供を連れて行っていいのか少し躊躇してました。
ですが実際に入ってみると、イマドキの風潮なのかファミリー向けルームやドリンクバーもあり、40手前の男がひとりで子連れで行っても全く問題なかったです。
問題がないどころか、何度か行くうちに「子連れカラオケ」にすっかりはまっている我が家。
特に良いと感じているのが以下の 三つのポイントです
子連れカラオケの良いところ(その1) とにかく子供たちが喜ぶ
子連れカラオケは子供たちが大喜びします。
なぜなら「家では絶対に出せない大音量」「マイクで自分の声が聞こえる」「ドリンクバーで美味しいジュースが飲める」。
などの非日常体験がいっぱい詰まっているから。
大人にとっては少々オワコン感のあるカラオケですが、子供にとっては新鮮な発見がたくさんあるようです。
子連れカラオケの良いところ(その2) 低コストで盛り上がれる
我が家が利用しているカラオケチェーン店の「コートダジュール」は、昼間に行くと1時間をドリンクバー込み約800円で3人(小学生以下の場合)が過ごせます。
ちなみに大人1名がドリンクバーを注文すれば、子供達もドリンクバーが利用できます。
それだけで息子たちは大喜び。
料金は店舗によって異なる場合があるので、お近くの店舗に確認することをオススメします
家での子育ての行き詰まりを解消するためにたまに行くなら、痛く無い程度の出費だと感じてます。
子連れカラオケの良いところ(その3) 密室なので安心・安全
カラオケボックスは密室なので、子供たちが目の届くところに居てくれます。
僕のように1人で幼児2人を連れ出す場合でも、目を離した隙にどっか行ってしまう心配がないので、安心。
まさに子連れが安全に楽しむ事ができるレジャーといえるのではないでしょうか。
子連れカラオケで注意すること
楽しい子連れカラオケですが、上手く遊ばせるためには注意しておきたいポイントがいくつかあります。
実際に子連れカラオケを楽しむ僕が注意してるポイントは以下の3つ。
子連れカラオケで注意したいところ(その1) 時間は短く
我が家の場合、子連れカラオケは1時間と決めています。
なぜならそれ以上の時間になると子供の集中力が切れるし、「また来たい!」という期待感が薄れるちゃうから。
コスト面でも1時間であれば1,000円以下で済みますからね。
ちょっと短いかな?くらいが子連れカラオケにはベストです。
子連れカラオケで注意したいところ(その2) 1人で行動させない
これはとても重要です。
カラオケに限ったことではないけど、短い時間でも幼児を1人で行動させるというのはぜったい避けるべき。
特にカラオケ屋の店内は迷路のように入り組んでいることが多いですよね。
もし子供が迷ったり、間違えて知らない人の部屋に入ってしまったら大変です。
ドリンクバーのおかわりや、トイレといったほんのちょっとの時間でも子供を1人にしないようにしましょう。
子連れカラオケで注意したいところ(その3) 一緒に歌ってあげる
うちの息子は普段とても元気です。元気すぎて怒られるタイプ。
歌も大好きで、ドラえもんやしんちゃんのテーマソングをSpotifyやYouTubeで(勝手に)流して家では大声で歌ってます。
でもそんな息子も、初めてカラオケに行ったときはガチガチに固まってカヒミ・カリィ(知ってる?)みたいな小声でしか歌えなくなってました。
やっぱり普段どんな元気な子供でも、初めてのことに挑戦する時は緊張するもの。
そんな息子がなんだか愛しくなって、僕も一緒にマイクを持ってドラえもんの歌を歌ってあげたら、徐々に調子が出てきたんですよ。
子連れカラオケに行くのであれば、特に最初は子供に歌わせっぱなしにはせずに一緒に歌ってあげてください。
親子のコミュニケーションの絶好の機会になるので、とても大事なことだと思います。
主なカラオケチェーンの子連れ対応状況
主なカラオケチェーン店の子連れ対応状況を調べてみました。
※2019年1月現在
やはり子育て世代を取り込もうと、キッズルームやキッズメニューを用意している店舗は多いですね。
個人的には保護者同伴なら小学生以下が無料になるコートダジュールがお得に感じます。
カラオケ店の設備や料金は店舗によって異なります。出かける前にお近くの店舗に確認することをオススメします。
さいごに
最後まで読んでいただきありがとうございました。
子供たちと家で煮詰まってたときにふと思いついて行ってみた子連れカラオケ。
思った以上に気分転換にもなったし、何より子供たちも「また行きたい!」とはしゃいでいます。
1人で子供の面倒をみていると、どうしても遊びにいける場所は限られてしまいます。
安心安全で安く遊べる「子連れカラオケ」。
気になってる方の参考になればこれさいわい。

コメント